大きくする 標準 小さくする

記事一覧

コロナウィルス流行

2020/03/20 ギャラリーだより

3月は無理をお願いして休止していただいた教室などもあり、申し訳ありません。コロナウィルスの流行でイベント自粛。春の陽気はうららかでじっとなどしていられない季節なのに、本当に残念です。それにしてもイタリアやフランスなどの行動規制に比べると、日本は緩い。どのくらいの自粛が必要なのか、検査が進まなければわかるはずもないですが検査をしない方針の日本ではそれを判断できない。結局どうなっちゃうのでしょう。心配です。

疎水の鯉と亀Ⅱ

2019/09/28 ギャラリーだより

9月に入って疎水の水が元のように増えました、何のために減らしていたのかわからないのですが。鯉は大きいのが13尾亀は大3小2がいます。たいていはパンに飛びついてくるのですが、食いの悪い日もたまにあります。鯉はパンに食いつくとともに身をひるがえし水の中にもぐります。藻を食べるときの食いちぎる動作なのかなと思います。2,3匹が鉢合わせしてだれも取れないこともあります。近寄ってきてパンの手前で食べずに身をひるがえす時もあるのはパンが食べられないもののように見えたのでしょうか。鯉は嗅覚?を持っているのでしょうか・・。

疎水の鯉と亀

2019/08/25 ギャラリーだより

毎朝疎水の橋まで歩いて行き鯉と亀にパンをやります。パンは1枚を16に切って、1ッづつ投げてやります。鯉は一飲みで、亀は咥えてもぐります。お盆を過ぎて流れの水が少なくなり鯉のいるところが変わりました。亀はいません。鯉が流れていくパンをびょろんと吸い込むのが見えます。

やざえもんばし

2019/07/03 ギャラリーだより

弥左衛門橋とはどこにかかっている橋でしょう。油掛通りを西に行くと東高瀬川(新高瀬川ともいいます)があり,そこにかかるのが縄手橋(なわてはし)です。その東高瀬川の東側に並行して流れ、今では溝のようになっている旧高瀬川の上にかかっているのが弥左衛門橋です、その気でなければ橋をわたるという感じを持たないで通り過ぎてしまいます。歴史がありそうな名前ですね。ふつう橋のたもとの4か所には橋の名前漢字とひらがな、川の名前と架橋の年月が書かれているのですが、弥左衛門橋には川の名前がなく昭和6年10月という架橋年月が2か所に書かれています。下流の角倉橋には旧高瀬川と書かれているのですが。大信寺橋は下板橋通りの東高瀬川にかかっている橋ですが橋にかかるところが階段になっていて車は通れません。大手筋の東高瀬川にかかっているのは新大手橋(しんおおてはし)、濠(ほり)川にかかっているのが大手橋(おほてはし)、ど...

圖子・ろおじ

2019/05/18 ギャラリーだより

まちなかにある細い道を圖子といいます。近くにも昔牢屋があった牢の圖子とか西楽寺のある、さいらく圖子などがあります。私に所のうら出口のある露路は大手筋から油掛に抜ける細道なのですが名前がありません、でも平野町の中を通るので平野町のろうじでつうじます。ろうじは街歩きの人に「通ってみようか」という誘惑を覚えさせます。何か面白いものがるかもしれないと思うからです。昔はうちの裏門の中にからの財布がよく投げ込まれていました、「ちぼ(すり・巾着切り)が入れたんや」と祖父が言っていました。

朝の散歩9 観月橋あたり

2019/05/03 ギャラリーだより

観月橋の少し下流から堤防に上がり橋をくぐって月見館のところから京阪の高架下をとおり外環の陸橋に上がりました。ここはいろいろな交通路線が輻輳しているところです。

高瀬川

2019/03/12 ギャラリーだより

伏見から京への物資輸送に使われた高瀬川ですが今では二条から七条まで木屋町沿いに流れる部分だけが知られています、九条のあたりで鴨川を東にわたってから伏見までは東高瀬川となって途中から大きな新高瀬川になっています。角倉了以が掘削したこの川の本来の目的である伏見と京を結ぶ物資輸送路として使われた部分はごく下流にわずかに溝の形を残しているだけでふだんは水も流れていない状態で、本当にここを高瀬舟が行き交っていたなど信じられない細さです。それでも最下流の宇治川はりゅうと交わる地点には了以を顕彰する碑が建てられ、近くには小さいながら趣のある角倉橋もあります。

朝の散歩8 宇治の川霧

2019/03/12 ギャラリーだより

今朝の宇治川は霧が立ち込めていました、風がなく処理場の白煙も真っすぐ上に。

近鉄淀川橋梁

2019/03/03 ギャラリーだより

観月橋の下流にかかる近鉄淀川橋梁は昭和のはじめ今の近鉄が奈良電鉄(通称「ならでん」、本社が桃山御陵前駅のそばにあった)だったころ、近くにあった陸軍工兵隊の訓練に差し支えるというので橋脚なしの形に架けたと聞かされていますが、164mの間が橋脚なし高さは24mのいかにも鉄橋らしい豪快ですっきりした構造をしています。今も丁寧に手入れされ、近鉄は橋を大事にゆっくりと通ります。 3月に入って今日3日(日)は大手筋落語会、8日(金)から10日(日)までは「アトリエ京都」さんのこども教室作品展があります。

朝の散歩7 観月橋付近

2019/02/18 ギャラリーだより

宇治川にかかる観月橋のあたりは24号線外環状線が交わり京阪宇治線近鉄京都線がはしる交通のふくそう地帯です。街中から堤防にあがれば世の動きと自然の息吹の両方が感じられます。今週22日(金)から来週の26日(火)までカメソンさんのアクセサリー販売があります。