大きくする 標準 小さくする

記事一覧

朝の散歩9 観月橋あたり

2019/05/03 ギャラリーだより

観月橋の少し下流から堤防に上がり橋をくぐって月見館のところから京阪の高架下をとおり外環の陸橋に上がりました。ここはいろいろな交通路線が輻輳しているところです。

高瀬川

2019/03/12 ギャラリーだより

伏見から京への物資輸送に使われた高瀬川ですが今では二条から七条まで木屋町沿いに流れる部分だけが知られています、九条のあたりで鴨川を東にわたってから伏見までは東高瀬川となって途中から大きな新高瀬川になっています。角倉了以が掘削したこの川の本来の目的である伏見と京を結ぶ物資輸送路として使われた部分はごく下流にわずかに溝の形を残しているだけでふだんは水も流れていない状態で、本当にここを高瀬舟が行き交っていたなど信じられない細さです。それでも最下流の宇治川はりゅうと交わる地点には了以を顕彰する碑が建てられ、近くには小さいながら趣のある角倉橋もあります。

朝の散歩8 宇治の川霧

2019/03/12 ギャラリーだより

今朝の宇治川は霧が立ち込めていました、風がなく処理場の白煙も真っすぐ上に。

近鉄淀川橋梁

2019/03/03 ギャラリーだより

観月橋の下流にかかる近鉄淀川橋梁は昭和のはじめ今の近鉄が奈良電鉄(通称「ならでん」、本社が桃山御陵前駅のそばにあった)だったころ、近くにあった陸軍工兵隊の訓練に差し支えるというので橋脚なしの形に架けたと聞かされていますが、164mの間が橋脚なし高さは24mのいかにも鉄橋らしい豪快ですっきりした構造をしています。今も丁寧に手入れされ、近鉄は橋を大事にゆっくりと通ります。 3月に入って今日3日(日)は大手筋落語会、8日(金)から10日(日)までは「アトリエ京都」さんのこども教室作品展があります。

朝の散歩7 観月橋付近

2019/02/18 ギャラリーだより

宇治川にかかる観月橋のあたりは24号線外環状線が交わり京阪宇治線近鉄京都線がはしる交通のふくそう地帯です。街中から堤防にあがれば世の動きと自然の息吹の両方が感じられます。今週22日(金)から来週の26日(火)までカメソンさんのアクセサリー販売があります。

朝の散歩6 雨の日はアーケードの下を

2019/02/06 ギャラリーだより

雨の日はアーケードの中を歩きます。大手筋400m納屋町250mを往復すると散歩にはちょうど良い運動量ですが、もう少しというときは近鉄の高架の下を行けば往復で1・5キロのプラスになります。雨の日はランニングをしている人も見かけます。2月は8日カネマサ果実・12日青空市・13日原田漬物さんと販売の催しが続きます。

朝の散歩5 濠川であい橋

2019/01/30 ギャラリーだより

2月1日(金)~3日(日)小林呉服店の新作振袖発表会で華やかな会場になります。「朝の散歩」旧伏見城外堀と宇治川派流との分岐点に風流で趣のある「であい橋」が架けられています。岸の3点から登り、分岐点の真上で出会うようになっています。

朝の散歩4 京阪の立体交差

2019/01/25 ギャラリーだより

京阪電車の丹波橋、中書島間には9か所の踏切があり、よく信号待ちをさされますが、弁天橋近くの1か所だけが立体交差になっています。でも高さが1・6mなのでバイクや自転車の人は頭を下げて通ります。このガードの下を通るとき電車が来るとすごい迫力です。来週は27日(日)の「うたみち会の筝曲コンサート」、29日(火)「とり政野菜販売」、30日(水)「原田お漬物とオオバンズマルシェ」、31日(木)恒例「青空市」と続きます。

朝の散歩3 宇治川はりゅう

2019/01/19 ギャラリーだより

伏見城の外堀で今は疎水から水を引いている濠川(ほりかわ)と宇治川派流(はりゅう)は冬場水を止められていますが、水鳥が沢山来ています。各種の鷺(サギ)や鵜(ウ)などです(写真)。宇治川派流はほんらい上流の葭島から入って中書島の北をめぐり三栖へ抜けていたのですが、今では流れの方向が逆になっています。今日はキラキラフェア、明日20日は虹色シャーベットと手作り市が続きます。27日(日)は1時半から「うたみち会」のお琴演奏会(無料)があります。

朝の散歩2 プラタナス

2019/01/13 ギャラリーだより

森さんの世界展、寒いけれどドアを開けて頑張っています。どうぞお気軽にお入りください。見かけによらず森さんも話に乗ってくれますよ。今朝の散歩、桃陵中学前の道、桃陵公園の中を行きました。ここのプラタナスは大木です、街路樹といえばプラタナスという時もあったのですが今では街路樹としてのプラタナスをすっかり見なくなりました、ここのは生き残りといったところでしょうか目の高さの直径が6~70センチもありそうです。今、葉はほとんど落ちていますが、あの固い実はいくつもぶら下がって残っています。